M's Diary -- 2002年12月上旬 --

Last-modified: Wed, 09 Nov 2005 04:08:38 JST
powered by tds-1.7.4 [static,cache:off]
前月 2002/12 翌月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

2002年 12月 1日 (日)

ここ数日のこと

_ 買い物

amazon.co.jp から届いた。

_ 買い物 (2)


2002年 12月 2日 (月)

users-jp

某所には *BSD 関係のことはあまり書かないことにしているので、こちらに書く。

users-jp については ML の案内

FreeBSD (AT 互換機) や FreeBSD(98) についての話題一般について、 活発な議論が行われています.

とあるように特に話題制限があるわけでもない *1し、前に ML の方向性について議論があったときにも現状維持を望む声が 多かったので今のまま続くのだろう。 塩崎さんが書いている tech-jp を使おうという話にしても、私が以前 users-jp に提案した ことがあるけれど相変わらず。忙しいときは users-jp は読 [ま|め] ない ので tech-jp を使って欲しいのだけれどね。

_ beginners-jp

はいわゆる「FreeBSD 初心者」のための ML ではなく、 ML の案内

FreeBSD-users-jp へ質問できるようになる事

とあるように「うまく質問できない人」のための場所。

「初心者」の定義が難しい *2からこういうポリシーにしているのだけど、実際には「ちゃんと質問できない人」 というのは非常に少ない *3。 users-jp を見ていても「beginners-jp に行った方が」と思うような人は ほとんどいないのが現状。

_ 最近話題のケース

は beginners-jp 云々とは別の次元。質問するだけの人であれば 「beginners-jp がいいですよ」と勧めるところだけど、「教えたがる」人を beginners-jp 送りにするのは有害でしかない。 放置するのがいいかと一時は思っていたのだが、おかしなことを教えるのを 無視し続けるのも良くないと考え直した。

念のため書いておくと、あの投稿は私個人の立場で書いたもの。 いつも使っているのとは signature を微妙に変えてある。


*1:制限がない以上 ML 管理者の側がどうこうすることもできない。
*2:*BSD の活用範囲が広がっているので、一つの分野に詳しくても他の分野は あまり知らない「初心者だ」という人は非常に多くいる。 そういう人まで対象にしていては扱いきれない。
*3:ここしばらく beginners-jp で質問していた人は beginners-jpらしい(?) 質問者だったように思う。ああいう人に users-jp とは別の場所を提供できている のが beginners-jp の存在意義だろう。


2002年 12月 5日 (木)

FreeBSD

_ メインマシン入れ替え

の FreeBSD を 5.0-CURRENT へ。 40GB のハードディスクを 10GB + 30GB に 切って後ろ 30GB へインストール。前の 10GB にはこれまで使っていた 4.7-STABLE を入れた。

一つのマシンに FreeBSD を二つ入れたのは初めて *1。 swap は 4.7 のものを 5.0 でも使うように設定... するつもりだったのだけど 5.0DP2 のインストーラは swap 作らない設定を拒否してしまう。 しょうがないので /var に使うつもりだった分を swap としてインストールし、 インストール後に disklabel で書き換えて /var に戻した。

_ ブートマネージャ

は今まで通り System Commander を使う。 FreeBSD 5.0 は 8GB 超のところに インストールしたので起動時に使う MBR を System Commander で指定する必要あり。 src/sys/boot/i386/mbr で作ったものを System Commander を入れた DOS Partition に置いて解決。

_ ports

make kernel & make world で最新の 5.0-CURRENT に更新してから、 いつも使っている ports をがしがし build。いまの 5.0 は先週 perl wrapperが消えたので /usr/bin/perl が無い。 ports では /usr/bin/perl を hard coding してあるスクリプトがかなりある *2ので、 ports/lang/perl5 をインストールしてから symlink を作成 *3しておく必要あり。

_ おうちサーバ更新

これは先週くらいのネタ。

を買ってきて、おうちサーバを Dual Celeron 300A (450MHz 駆動) から Celeron 1.4G へ更新。すると、 B Flets の転送レートが大幅に上がった。 今までは対 Flets Square で 36M くらいだったのが 88M くらい出るようになった。 対プロバイダ (asahi-net) は若干改善して 32M くらい。別のプロバイダに変えると もっと出るのだろうな。


*1:FreeBSD + NetBSD などは何度もある。今だと NetBSD i386 なマシンには current, 1.6, 1.5 と 3 つの NetBSD が入っていたりする。
*2:bsd.port.mk の PERL を参照してインストールされている perl の full path へ書き換える必要がありそう。
*3:ports/lang/perl5 でインストールされる use.perl を使ってもよい。


2002年 12月 6日 (金)

最近のこと

_ 某説明会

某所から電話。某説明会を 12/18 15:30 から行うので来いとのこと。その日は BSD/Linux Dayで朝から横浜に行かなければなくて、私担当の部分が終了してからでは 間に合わないんですけど...。内容はだいだいわかるので欠席決定 (ぉぃ。 書類を送ってもらい、記入して持っていくことにする。

_ users-jp

要約すると「私が某掲示板で話題になっているから皆で見に行ってね」なのかも。

_ 買い物


2002年 12月 8日 (日)

昨日

_ しゃぶしゃぶ

nobutaka さん迎撃しゃぶしゃぶ at つきじ植むら 錦糸町。詳細は を参照。次にまた上京する機会があったら迎撃しますので宴会しましょう > nobutaka さん


2002年 12月 9日 (月)

NetBSD

_ mozilla

pkgsrc/www/mozillaが 1.2.1 に上がったので build してみる。が、 XFT が有効になっていないので フォント表示が悲しい状態。 FreeBSD の Ports Collection を参考にして fontconfig と Xft の いんちき pkgsrcをでっちあげ *1、 mozila で XFT を有効にしてみる。表示が綺麗になった。


*1:自分の環境で動くことしか考えていない pkgsrc。自分用によく作る。


以上、6日分です。